(株)姫路生花卸売市場

TOPICS

トピックス

9月9日は、「重陽(ちょうよう)の節句」

9月9日は、「重陽(ちょうよう)の節句」

重陽の節句とは、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして、不老長寿を願う行事です。

重陽の節句は、平安時代の初めに中国から伝わったとされています。

古来中国では、奇数の日は縁起のよい「陽の日」とされ、3月3日や7月7日など、奇数が重なる日を祝い節句としました。
そして、中でも一番大きい陽の数である「9」が重なる9月9日を「重陽(ちょうよう)」と呼び、五節句の1つとして親しまれる行事になったのです。

 

%e3%82%a2%e3%83%93%e3%83%bc  %e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3

左:ピンクの縁取りが可愛らしいピンポン菊 「アビー」

右:鮮やかな黄色とまんまるフォルムが満月のようでお月見の飾りにもおススメ!ピンポン菊 「ノーマン」

▼日本にある五節句

1月7日「人日の節句」(七草の節句)

七草粥を食し、その年の健康を願う。

3月3日「上巳の節句」(桃の節句)

雛人形を飾り、ちらし寿しや、はまぐりのお吸い物を食ベて、女の子の健やかな成長を願う。

5月5日「端午の節句」(菖蒲の節句)

五月人形やこいのぼりを飾り、男の子の健やかな成長と立身出世を願う。

7月7日「七夕の節句」(笹の節句)

短冊に願いを書き笹に吊るし夢成就を願う。

9月9日「重陽の節句」(菊の節句)

菊の薬効により健康を願う。また、「後(のち)の雛」としてお雛様を飾る。

 

重陽の節句は「大人の雛祭り」

重陽の節句には、3月に仕舞った雛人形をもう一度飾る「後の雛」という風習があります。
大切な雛人形を1年間仕舞ったままにせず、虫干しをして痛みを防ぎ、長持ちさせる習わしです。
大人の女性が健康や幸せを願って雛人形を飾るため、「大人の雛祭り」とも呼ばれています。

 

%e3%82%aa%e3%83%9a%e3%83%a9%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%af  %e3%82%b7%e3%83%99%e3%83%aa%e3%82%a2

左:柔らかいピンクが優しげで可憐なデコラマム 「オペラピンク」

右:白とグリーンのグラデーションが爽やかなピンポン菊 「シベリア」

 

重陽の節句に欠かせないのが「菊」
旧暦の9月9日は現在の10月中旬ごろ。菊の花が咲く季節であることから、別名「菊の節句」とも呼びます。

古来中国には、菊の花からしたたる露が川に落ち、その川の水を飲んだ者が長寿になったという「菊水伝説」があります。
薬効の植物とされてきた菊が、平安時代に日本にも語り継がれ、今でも不老長寿を願い邪気を払う花として定着しています。

今年は新型コロナウイルスの感染拡大が私たちの生活に非常に大きな影響を及ぼしていますが、こんな時こそお花の持つ癒しの力というのは強大です。

今でこそ一年を通して流通している菊の切花ですが、本来は秋のお花。近年では品種改良が進み、様々な色形の菊が流通しています。

皆さんも9月9日の『重陽の節句』は健康や長寿を願って菊を飾ってみませんか?

 

%e3%82%a2%e3%83%8a%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b7%e3%82%a2-2  %e3%82%a2%e3%83%8a%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b7%e3%82%a2-3

 

%e3%82%a2%e3%83%8a%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b7%e3%82%a2-4  %e3%82%a2%e3%83%8a%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b7%e3%82%a2-1

繊細な花びらが上品な印象の「アナスタシアシリーズ」

 

079-253-9600

受付時間:9:00~17:00(日・木除く)